Rotted One Note

シンセサイザー雑記

このブログについて

趣味で音楽機材のマニュアルを読んだりしているうちに、まとまった記事をいくつか書けるほどにメモ書きが溜まってきたので、ブログという形で共有することにした。

せっかくなので、シンセサイザーについて考えることなども文字に起こしてみようと思う。同じ趣味の友人がいないので、色々と考えることがあっても話すことができないのは少し寂しい。

ブログ記事に書き起こす理由としては、シンセサイザーなどの音楽機材についての欲しい情報が、インターネット上でなかなか見つけづらくなっているということもある。だいたいの情報は、Elektronauts、Reddit、Gearspaceといった掲示板のスレッドの中に散らばった形でしか手に入らず、有象無象の中から時間をかけて探すしかない。有益なものがまとまっていることなどほとんどないのである。
(ElektronautsはElektronユーザのフォーラムだが、投稿へのLike機能で有益な情報を探しやすくなっているおかげか、Elektronに限らず多くの機材についてのスレッドや雑談スレッドまで様々に存在しており、かなり活発に動いていて有識者人口も多い。助けられることの最も多いフォーラムかもしれない。)
なんとも惜しいことなので、見つけた情報や自分の知っていることを、たまにはひとが見れる形でも記録してゆくことにする。データ収集癖があるのでちょうど良いだろう。

ものを書く習慣がないので、少なくともスタイルが固まらないうちは、客観的な事柄と日記的な内容とが混在して読みづらい文章になりそうだ。

 

M4Lデバイスのリリース記事を皮切りに、以下の内容を載せてゆく予定。

Fender Chroma Polarisについて
私が長く所有している、Arp直系の6ボイスアナログポリフォニックシンセサイザー。最近になってかなり理解が深まったので、詳しい仕様などを紹介する。

・Elektron Analog Rytmについて
メジャーなドラムマシンだが、その詳しい仕様についてはそれほど知られていないように思われるし、購入を検討している人に役立ちそうな情報がまとまっていない。また、音作りに関するTipsなど。覚えづらいショートカットキーなどを整理した自分用のチートシートがあるので、pdfに書き起こすつもりだ。

Behringer Pro-1について
MIDI Clockの処理のされ方など、マニュアルに無い仕様について。

Ableton Liveを中心としたハードウェアセットアップ
複数のシンセサイザー・ドラムマシンをコンピュータに統合するセットアップ例。DAWから外部機器を同期・シーケンスしつつ、DAW上でモニタリングするのに耐えうる遅延補正の仕方。Ableton LiveによるCV出力など。

Ableton LiveのDJセットアップ
DJソフトで再生する各トラックをLiveへとパラアウトし、Live上でミックスするスタイルのセットアップ。好みのEQやプラグインを使うことができる。

・機材雑記
ラック機材がすっぽり収まるキャスター付きIKEA収納棚の紹介など。